この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは、サイト管理者のふくの君です
@fukuno888com
チャートを分析する方法の中で、
遅行スパンを、使う方法があります。
『買うと下がり』『売ると上がる』と、
お悩みの方、勝てるようになりたい方など、
そんな方の為に、遅行スパンを利用した
トレード方法を、最後までお読みいただき、
トレードに、いかしていただければ幸いです。
目次
【FX初心者】 チャート分析『遅行スパン』とは?
【FX 初心者】チャート分析方法『遅行スパン』

画像は、ドル/円 日足チャート
mt4、mt5を使用しています
ローソク足に
遅行スパン2本表示してトレードします。
ー5遅行スパンは、黄色
ー10遅行スパンは赤色は、赤色
チャートの足は
ご自分でお好きなものを表示して下さい
(15分足・1時間足・4時間足・日足など)
遅行スパンは
-5 -10の2本表示します
正確で、シグナルが早くわかりやすい
【遅行スパン】
-5がローソク足を上回っていれば買いの準備
下回っていれば売りエントリー準備
但しその時、
【遅行スパン】
ー10がローソク足を、
上回っているのか、下回っているのか、
ローソク足に触れているのか、要注意。
エントリー、利益確定、売り買いも同様に
【遅行スパン】
ー5がエントリーとは、逆方向に
上回ったり、下回ったり、
ローソク足に触れたら、利益確定
遅行スパンが、遅行スパンに、
触れたら、利益確定。
【遅行スパン】
ー10は、エントリーや利益確定または、
相場の方向性や補助的に使う事で、
安心してトレード出来ます
-5、-10、が重なり合った時は、
レンジ相場なので、トレードは、しない。
FXなどの投資は
ご自身の判断・責任で余裕資金で行いましょう
チャート分析『遅行スパン』を、MT4 MT5で設定方法する方法


【設定方法】
インディケータ➡トレンド系➡
Moving Averageを、ドラッグ&ドロップで、チャートへ
【2回ドラッグ&ドロップ】する。
設定画面が、表示されるので、
期間は、1 シフトは、各 -5 -10に、設定して下さい
FX初心者は、遅行スパンを使って利益アップ!まとめ
- 『-5と-10』の遅行スパンを
設定する - -5をローソク足が上抜けたら、または、
-5をローソク足が下抜けたら、ローソク足に、
遅行スパンに触れたら、トレード準備、または、利益確定 - -10をローソク足が上抜けたら、または、
-10をローソク足が下抜けたら、ローソク足に、
遅行スパンに触れたら、トレード準備、または、利益確定 - -5-10遅行スパンが、ローソク足に絡まっている時は、
もみ合い相場なので、エントリーしない - 利益確定の売り買いも-5-10を 参考として利益確定する
- 損切りの売り買いも同様
一目均衡表の構成要素で、
一番重要とされていて、終値を26日前に戻って
表示される線の事
通常26日前だが、21日前を表示させた方が、
適格だと言う話もあるようだ
遅行スパンとローソク足とを比べ、
遅行スパンが、ローソク足を上回っていれば、
買い優勢、ローソク足を下回っていれば、
売り優勢とされる